運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

したがって、これはたばこ事業法というものによっていわゆる全量買取り契約を実質的に義務付けるとか、そういった一体関係にある国内葉たばこ製造独占を認めるということと一緒になっていまして、製造独占の弊害を防止するために小売店の経営を安心、安定という両方ありますので、販売価格小売価格認可制を定めておりまして、ちょっと何とかしてたばこだけ高くというのは、外国はどこでもやっていますけど、日本ではそれはできないというような

麻生太郎

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣衛藤晟一君) この表示については、やっぱり健康上の問題といえば厚生労働省になりますし、また表示の問題ということになりますと、具体的にはたばこ事業法を所管している財務省になります。どの程度どう表示するかということについては、やっぱりこの方針をちゃんとやってもらわなければいけないという具合に思っています。  

衛藤晟一

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

また、ニコチンを含まない電子たばこということですけれども、これは医薬品でもございませんし、たばこ事業法におけるたばこでもございません。要するに、何かの商品というぐらいの扱いでしか法律上はない、一般的な商品という扱いでございます。そういう意味で、現状では規制ございません。  

橋本岳

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

一方で、当時の議論を私も、これは一年たったので、振り返ってみますと、当時、私は財務金融委員会でも、実はたばこは、財務省たばこ事業法を見ていますので、議論をしていまして、加熱式電子たばこを入れるかどうかという議論をしたんですね。そのときに、これは健康上の被害がどうあるかという部分に関して、今、厚労省等政府研究機関で健康の被害状況について調べているんだという話をずっとされてきております。  

丸山穂高

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

これは財務省の法規の問題で、たてつけの問題でこうなっているのが一つと、もう一つは、財務委員会でも、当時、たばこ事業法だったので話をしたんですが、簡単に言うと、技術が国際的に確立していない。  紙巻きたばこの場合は、実験で、こういうふうにこうしてこうなった場合にこれぐらいのタール量が出るので、これを表記しましょうみたいなものが一応、ISOでしたっけ、決まっているんですよ。

丸山穂高

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

それを何で政府株主筆頭株主として抱え、それも、たばこ事業法、JT法JTを守り、一つ社会主義体制のように、たばこ農家が作る葉っぱは全部JTが買い上げ、全量ですよ、そして日本ではJTしか紙巻きたばこを作れないわけです。生産独占ですよ。そしてまた、売る様々なたばこ屋さん、コンビニも全部財務省JTが決めているわけですよ。  

松沢成文

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

たばこ事業法が、たばこ関連産業の健全な発展を通じて地域の雇用、経済発展に貢献すること、また、国及び地方の財政収入安定的確保に寄与することを目的として定められております。    〔理事二之湯武史君退席、委員長着席〕  この目的を達成するため、ただいま委員指摘がございましたように、まず、葉たばこ農家の経営安定を図るためJTによる全量買取り契約を実質的に義務付けております。

可部哲生

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

こういう趣旨に照らし合わせましてカジノ管理委員会広告勧誘指針を示すことができるというふうになっているわけですけれども、具体的には、こういう広告が全ての者を対象としていますことから、この広告勧誘指針の策定に当たっては十分な検討が必要ではあるというふうに考えておりますけれども、例えば行政機関事業者広告について指針を示しているものといたしましては、製造たばこに係る広告を行う際の指針というものが、たばこ事業法

中川真

2018-07-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

大臣政務官長峯誠君) 委員指摘コンビニ等においてレジ付近たばこが陳列されているというのは、万引き防止などの様々な理由があるものと承知をいたしておるところでございますが、たばこ事業法に基づきまして、未成年者喫煙防止たばこ消費と健康、さらには、たばこ広告過度にわたらないようにするなどの観点から必要な措置を講じながら、他方で、たばこ事業者営業活動喫煙者商品選択観点にも留意して、たばこ

長峯誠

2018-07-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

大臣政務官長峯誠君) たばこ広告過度にわたらないようにということで、たばこ事業法等に基づきまして様々な規制を設けているところでございますが、あくまでその規制の中では事業者さんの自由ということになっております。  そういった御指摘もあるということも踏まえつつ、今後とも、このたばこ事業法に基づいてしっかりと対応してまいりたいというふうに存じます。

長峯誠

2018-07-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

武田良介君 これ要は、加熱式たばこというふうになると、たばこ葉使っているから、そこにニコチン含まれていても、たばこ事業法販売ができて喫煙することができる。電子たばこニコチン入り電子たばこというのは、これは薬事法で見る関係があって、今自由に販売しているわけではないということになっているわけですね。

武田良介

2018-07-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

先ほどから先生お話ありますとおり、たばこ事業法上は製造たばこというものを規定しておりまして、お話にありましたとおり、「葉たばこ原料の全部又は一部とし、喫煙用、かみ用又はかぎ用に供し得る状態に製造されたもの」と定義しておりますけれども、この定義を満たすものであれば、安全性の確認といった手続を経ることなく販売することが法律上認められております。  

古谷雅彦

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

財務省と、その関連企業になっているJT、あるいは葉たばこ農家たばこ小売店が、たばこ事業法の下に一体として利益確保を図る体制ができ上がってしまっています。こうした利権を守る構造は先進国では日本特有のものであって、国際基準に合った規制強化を妨げている大きな原因になっていると考えています。

松沢成文

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

先生から話ありましたとおり、たばこ事業法上は、製造たばこというのを、葉たばこ原料の全部又は一部とし、喫煙用、かみ用又は嗅ぎ用に供し得る状態に製造されたものと規定をされております。現在発売されております加熱式たばこ、いずれも葉たばこ原料に用いて喫煙用に供し得る状態に製造されておりますので、たばこ事業法上の製造たばこに該当いたします。  

古谷雅彦

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

○大西(健)委員 たばこ事業法のことを聞いているんじゃなくて、さっき言ったように、例えば、合成ニコチンを使った電子たばこだったら、これは厚労省安全性を確認して許可しないと販売できないんですよ。でも、葉たばこを使った加熱式たばこであれば、長期のそういう安全試験とかの結果が出る前に販売ができてしまう。それは、たばこ事業法規制下にあるから。

大西健介

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

黒澤参考人 いいえ、私は、加熱式たばこというのは、法律でいいますと、例えば、電子たばこといってニコチンを液体で吸うものは日本薬事が通らないということで認可されないであろうということで、たばこ事業法を使って、たばこ葉っぱを使って、そして、そういう装置を開発して、たばこ事業法範囲で売っているというようなものが今の加熱式たばこであります。

黒澤一

2018-06-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

法案におきまして、たばことは、たばこ事業法第二条第三号に掲げる製造たばこであって、喫煙用に供されるもの、また、同法第三十八条第二項に規定する製造たばこ代用品を示すものとしております。  たばこ事業法におきます製造たばことは、「葉たばこ原料の全部又は一部とし、喫煙用、かみ用又はかぎ用に供し得る状態に製造されたものをいう。」

福田祐典

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

先ほど、私、会社法というか、取締役になるかならないかということで申し上げたわけではございませんで、先ほど探偵業法というような法律を挙げましたが、例えば風営適正化法古物営業法質屋営業法警備業法、さらには自動車運転代行法、ほかにも、まあそうですね、行政書士法たばこ事業法、塩事業法、そういったようないわゆる業法類いにおいては、行為能力ある者でなければその業を始めることができないということで、未成年者

葉梨康弘

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣林芳正君) 中学生、高校生で喫煙経験のある者、この割合が大きく低下はしているものの、依然として一部の未成年には喫煙行動が見られるということで、自動販売機設置、これ、たばこ、また、たばこ販売の許可は、今先生がおっしゃったように、財務省たばこ事業法に基づいて所管をしておりますので、自動販売機設置に関して文科大臣としてなかなかお答えできる立場にないということは御理解いただきたいと思いますが

林芳正

2018-05-11 第196回国会 衆議院 法務委員会 第11号

お尋ねにつきましては、未成年者喫煙禁止法第一条の「煙草ヲ喫スル」ということであろうと思いますが、同条のたばことは、たばこ事業法第二条第三号に規定する製造たばこと同義でありまして、「葉たばこ原料の全部又は一部とし、喫煙用、かみ用又はかぎ用に供し得る状態に製造されたものをいう。」と解しているところでございます。

小田部耕治

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

これは、健康の状況とか国民のニーズを考えたら、書いてくださいよ、やはり書いた方がいいですよという話を、去年もずっとこの話をさせていただいて、去年のお言葉だと、実は、たばこ税法たばこ事業法も、これはパイプたばこの、要はシャーロック・ホームズが吸っているあれと同じカテゴライズで、あれは自分で手に入れるので、どれぐらいの一吸いだとか一回の喫煙タールが含まれているかわからないので、ちょっとカテゴライズ

丸山穂高

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

紙巻きたばこ含有物につきましては、ISO国際標準化機構において標準的な測定方法が定められておりまして、我が国たばこ事業法においても、その方法を用いることによりニコチン量及びタール量測定し、製品表示することを義務づけております。  一方、加熱式たばこにつきましては、近年新たに開発された製品で、その製品特性メーカーごとに異なっております。

市川健太

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

新たに製造たばことみなされますリキッドの範囲でございますけれども、加熱式たばこ喫煙用具であって加熱により蒸気となるグリセリンその他の物品又はこれらの混合物が充填された製品というふうにしておりますけれども、その上で、「たばこ事業法第三条第一項に規定する会社その他の政令で定める者により売渡し、消費等又は引渡しがされたもの及び輸入されたものに限る。」というふうに限定をしているところでございます。

内藤尚志

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

また、たばこ事業法には、財政収入安定的確保目的と記されておりますが、これを国民の健康的な生活を目的とすることに改めるお考えはありませんか。お答えください。  自動車関連税制について伺います。  本来であれば、社会保障と税の一体改革決定時には、自動車取得税廃止を始めとする抜本的見直しが行われるはずでした。

金子恵美

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

次に、たばこ税たばこ事業法目的見直しについてのお尋ねがあっております。  加熱式たばこにつきましては、紙巻きたばこより税負担が低い中、紙巻きたばことの代替性が高い製品でもあり、足元の販売量は急速に増加をいたしております。したがって、財政に与える影響を踏まえて、早急な対応が必要であると考えており、今回、たばこ税見直しを行ったものであります。  

麻生太郎

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

財務省は、たばこ税を所管し、またたばこ事業法にのっとって、国民経済の健全な発展あるいはたばこ産業の健全な発展、そして財政収入安定的確保、こうした観点からたばこ産業に関わってきているところでございます。  与党における御議論等も踏まえながら、必要な対応については適切に対応してまいりたいと考えております。

可部哲生

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

しかし一方で、兵庫県は、たばこ事業法では加熱式たばこ製造たばこに分類されるので、規制対象とされている。同じ兵庫県でもこうやって扱いが違ってきているということであります。  厚労省においては、加熱式新型たばこ受動喫煙対策の中でどのように取り扱うかはまだ未定ということでありますけれども、現時点でどのような方針で臨むと考えているのか、考え方を教えていただきたいと思います。

大西健介

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

先ほどの話で申し上げますと、たばこ事業法におきましては、個別製品小売定価認可につきましては、当該申請小売価格による販売消費者利益を不当に害することとなると認めるときなどを除き認可しなければならないと、こうなってございまして、各たばこ会社自分企業戦略に基づきまして設定しましたその販売価格が、この条文である消費者利益を不当に害することとなると認めるときとか、そういうことに該当しない限りは認可

佐川宣寿

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

国内販売されてございます製造たばこにつきましては、今委員おっしゃいましたとおりで、たばこ事業法に基づきましてニコチンタール表示義務がございます。ただ、たばこ事業法のその規則の中に、タール量及びニコチン量測定が著しく困難であると財務大臣が定めるたばこ等につきましては、その表示義務が除外されております。  

佐川宣寿

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

たばこ小売定価認可お話は、それはたばこの量とかではなくて、まさに消費者影響を与えないとか、そういう条文たばこ事業法にございまして、そこに反しない限りは小売定価認可を認めるということになっておりますので、その販売戦略上の値段が一緒かどうかということについては、別に我々判断している材料ではございません。

佐川宣寿